Cross-Column2

ラベル 富山県 の投稿を表示しています。 すべての投稿を表示
ラベル 富山県 の投稿を表示しています。 すべての投稿を表示

2016/08/26

2016年8月26日越中八尾おわら風の盆前夜祭ステージ西町演技披露


八尾町民ひろばから西町の展望台を経て八尾西町コミュニティセンター - Googleルートマップ

西町の展望台の近辺のルートマップの写真の撮影日は2012年12月です。
西町の展望台が完成したのは2013年です。。。...




八尾西町コミュニティセンターから越中八尾観光会館(曳山展示館) - Googleルートマップ



越中八尾観光会館(曳山展示館)公式HP



写真をクリックすると拡大


越中八尾おわら風の盆20160826町民ひろばから禅寺坂(石垣)
八尾町鏡町 Minute by Minute? 天気予報 (JA)の1分間毎のピンポイント天気予報の通り夕方6時00分から雨が降り出してきた。




越中八尾おわら風の盆20160826禅寺橋





越中八尾おわら風の盆 20160826禅寺橋から禅寺坂




越中八尾おわら風の盆20160826雨の西町通り?
坂を登り切って通りに出たら更に雨足が強くなってきた。




越中八尾おわら風の盆201608261909前夜祭ステージ踊り方解説
右の手の平が上を向いてたら左は下をに向けていないといけない。
手の平を返したらやっぱり逆を向いていないといけない。
えっ、そうだったの・・・なんっちゃって。




越中八尾おわら風の盆201608261944前夜祭ステージ西町演技披露
朝の9時過ぎに曳山会館まで行って当日売りのチケットを買っておいて良かった。

この後、会場のアナウンスで雨が強いので外での流しの踊りは中止で、西町コミュニティセンターの中で踊るので見に来て下さいのとのことでした。見に行ったら町内の人たち、子供たち大勢で踊っていた。が、外は大雨になっていて、前日までの蒸し暑さなんか全然なくて、涼し過ぎ、ちょっと寒い(汗)。朝から動いていたし、ちょっと風邪ひきそう。。。 でも、大満足の一日でした。




2016年8月26日八尾町西町コミュニティセンターの雨の様子や踊りの様子は↓こちらのYouTube動画をどうぞ。


おわら風の盆2016 西町の前夜祭 Most beautiful Bon dance "Owara Kazenobon" 15:28 640x360



八尾町民ひろば:越中八尾おわら風の盆前夜祭の一般車駐車場の正しい地図







2016.08.26初稿



富山県 富山市 八尾町 西町 禅寺橋
雨 気温 写真
ガラケー スマホ iPhone iPad タブレット

2016年8月26日越中八尾おわら風の盆前夜祭ステージ西町演技披露



風の盆 西町 - Google 検索






社交ダンス

とやま観光ナビバナー



(社交ダンス sho)Bloggerトップページへ



2009/12/14

富山県富山市の旧市街地に初雪

富山県富山市の旧市街地に初雪
富山県富山市の旧市街地に初雪・・・多分

夜中の11時頃、外を見たら、雪がちらついていた。
車は、うっすらだけど、白くなっていた。

12時寸前に外を見たら、雪はやんでいた。
車の雪も完全にとけていた。

・・・と、いうだけのお話で、誠に申し訳ない・・・ 

2009.12.14 初稿

2006/07/07

富山県日枝神社山王祭り:石見神楽 西村社中興業


6月1日(木)・2日(金) 富山県日枝神社山王祭り PM7:30~塵輪、8:30~大蛇6頭

石見神楽 西村社中 NishimuraWeb
舞台公演の動画もあるし、お囃子なども聴ける素敵なホームページです。

日枝神社ホームページ・富山山王さん

2006.06.01

ど派手・面白い・見に行くべし・・と思う。・・・だって、拍手喝采だったもの。

富山県富山市の街のど真ん中で毎年恒例の祭礼の「山王祭り」・・・沢山の露天商に、沢山の人手・・・富山にもこんなに人がいるのかって嬉しくなるお祭りなのです。

お祭りの中心は日枝神社、その境内に毎年全国のどこかから伝統民族芸能が呼ばれる。
今年の出し物は「石見神楽 西村社中の塵輪と大蛇」だった。 神楽というとみこさんが鈴をシャンシャン鳴らして静々と踊るやつかなあと思っていたら全然違っていた。 お囃子はアップテンポのいわゆる獅子舞風。

なんちゅうか、服装は色彩豊かでキンキラキんにど派手で、踊りもスピーディだし、やまたのおろちの格好も考え抜かれていて、時間の経つのが惜しいくらい面白かった。

10月になるとお国では夜通し踊られるとか・・・社中というのが50もあるとかで、出し物に困らないらしい。

2006.06.02

インターネットの富山の天気予報では晴れ続きのはずだったが、夕方になってから、雲行きが怪しくなってきた。雨になったら、公演は雨天中止になるかもと心配だったが、結局、一晩中、雨は降らなかった。・・・どうも、私の文脈はひどい(^^;

「塵輪」は服装の重さが20キロもあるとかで、それが激しい動きの遠心力とかで吹っ飛ばされそうだから、ガチンガチンに着なくてはいけないとか。悪役は歌舞伎の五右衛門のどてらのような服装で、裾が長く、それが動きで激しく宙に舞い、悪役の動きの方が派手に見える。回転量の多い舞で、バレエも顔負け?(^^; お国では神楽の「おっかけ」とか子供社中もあるとかで、・・・。富山にも威勢の良い民族舞踏があるけど、・・・。

神代の時代に外国から攻められた時の英雄伝説。蒙古襲来とか、ミサイルとか攻められっぱなしの日本かと思えば、倭寇とか、朝鮮出兵とか、大東亜なんとかとか、日本も結構、攻めている。ルーツは似たり寄ったりのはずなのに、何故に人間は戦争をする? 泥棒業とかは儲かるからかなあ(^^; 攻める方の兵士は憲兵とかに後ろから突付かれるし、攻められる方の民衆もこれまた大変だ。文化交流とかスポーツ交流とか、日頃から近所付合いを良くしておかないと・・・。

日本に英雄伝説があれば、あちらにも英雄伝説があるだろう。これに基づいた舞踏芸能はどちらの国にもあるだろう。英雄伝説だから、どちらも派手な舞踏だろうな。いずれ、文化交流で両者激突・・・その時は負けてほしくないなあ・・・一着、一千万円位の服代を国で出さないかしら。戦闘機一機分でもアメリカを儲けさせるくらいなら、地域伝統技術産業・・・なんちゃって。

日本神話のやまたのおろちのお話だから8頭が正解なのだけど、今回は舞台の広さの都合で6頭仕立てなんだとか。しかし、まあ、火は吹くし、煙は吐くはだし、「大蛇」の蛇は16メートルもあるとかで、舞台は大賑わいである。

大蛇の中の人は多分、ほとんど中腰なのだろうなあ。・・・将来、お爺さん役には困らない(^^;
お爺さん、お婆さん役も中腰なんよねえ。蛇より背の高いお爺さん、お婆さんだったら、話はぶち壊し・・・。

いやはや、話題に困らない、良いものを久しぶりに見せて貰ったものである。

やまた‐の‐おろち【八岐大蛇】[ 大辞泉(小学館) 提供:JapanKnowledge ]
日本神話にみえる頭と尾が八つずつある巨大な蛇。出雲の簸川(ひのかわ)上流にいて、大酒を好み、毎年一人ずつ娘を食ったが、素戔嗚尊(すさのおのみこと)がこれを退治して奇稲田姫(くしなだひめ)を救い、その尾を割いて天叢雲剣(あまのむらくものつるぎ)を得たという。

↓インターネット検索用語

石見神楽 西村社中 西村神楽社中 島根県 浜田市 西村町 石見 神楽 神楽上演日程
伝統芸能 須佐神社 日本書紀 六調子神楽 八調子神楽 海外公演
島根県 浜田市 西村町 石見神楽 西村社中 富山県富山市 公演

(社交ダンス sho)旅日記

-----------------------------------------

投稿者:KAO
2006/7/7  0:43
こんにちは。
石見神楽西村社中のKAOと申します。
貴サイトの旅日記のページをリンクさせていただきました。
率直な感想など書いてあり、富山で見れなかった人にも、様子が
わかるのではないかなと思ったからです。
山王まつりは想像以上に盛大なお祭りで、私たちもホントに印象
に残る奉納となりました。
http://www.geocities.jp/nishikagu/

投稿者:sho
2006/6/2  22:48
西村社中の石見神楽を見に今日も日枝神社に駆けつける。
興行二日目、狭い急拵えの舞台に慣れたのか
昨日にも増しての熱演に酔いしびれた。
最後に出演者全員の顔見せ、良かった。

片道十時間、大変だろうけどまた来て欲しい。
日本の古代神話は忘れられそうになっている。
小学校の音楽室にオルガンやピアノを入れたのは誰だ
・・・ふと、疑問に思った。
社交ダンスなんかやってる場合ではないぞ
・・・ムニャムニャ(^^; アハハ....

2000/09/02

富山県富山市八尾町鏡町 旅日記 越中八尾おわら風の盆

おわらと鏡遊郭~その2~:おわら保存会:資料室



越中八尾おわら風の盆 | kazenobon|公式HP

越中八尾観光会館(曳山展示館) - Google マップ

八尾町(やつおまち)は以前「富山県婦負郡八尾町」でしたが平成17年4月1日から富山県富山市八尾町になりました。



2000.09.02 越中おわら風の盆 本祭り

おわら節の踊りの講習会が八尾町の越中八尾観光会館(曳山展示館)Tel076-454-5138 であるというので行ってきました。

八尾町コミュニティーセンター・スポーツアリーナの駐車場に昼の1時半に着きました。
会場までシャトルバスが出ているつもりだったのですが、3時にならないと運行されないとのことでした。
バスを待っていると講習に間に合わないので、八尾(やつお)駅まで歩いて、そこからバス170円を使って2時半に曳山会館に着きました。
遅刻したのですが、1時間半熱心に教えてもらいました。
とは言っても流石「おわら」です、奥が深いのです。
手振りの方は少しわかったのですがリズム取り(即ち足型)の方は、はっきりいってよく覚えれなかったです。(^^;

同じ足を二度続けて使うところがあってそこのタイミンクが難しい。
できる人には簡単すぎるのでしょうが、超初心者にはそこのところが目いっぱいむずかしい。
先ずは足型をリズムに乗って動けるようにならなければ話にならない。
ここは社交ダンスに通じるものがあるようです。

講習が終わって外に出たら曳山会館の前の道路に、「ボランティアで踊り教えます」の紙がぶら下がっていました。
早速申し込んで路上で教えてもらうことになりました。
傍にいた人も一緒に習いたいと言われたので、ボランティアの人と三人でごそごそと講習が始まったのですが、直ぐに大勢の人に見物されてしまい、チョー恥ずかしかったです。

曳山会館で地酒のワンカップを飲んで少し酔っ払っておいたので、羞恥心が薄らいでいて良かったです。
(この地酒は飲みやすくて旨かった)
次から次へと習いたいという人が来て、私は1時間ぐらい習うことができました。
なんとなく超初心者なりのコツがつかめてきたので、これでどこかの踊りの輪にくっついて踊ればなんとか踊れるようになれるだろうなんて不遜なことまで考えていました。

夕刻、東町だったでしょうか、踊りの輪が出来ていました。
周りを観光客が取り巻いてしまっているせいか狭い場所で踊っていました。
酒が切れて羞恥心が出てきた私にはとてもその踊りの輪に加われる勇気がありませんでした(^^;
で、見物していたのですが、この踊りの輪の中心で踊っていた年寄り(敬語)の踊りが素晴らしかったです。
舞台なんかでの演技発表も優美で素晴らしいのですが、こっちの踊りは遊びとしての踊りの一つの究極の形だったような気がしました。
社交ダンスでも柔らかさが必要なようですが、「堂々としていて、しかも柔らかい」は踊りの極地なのかも知れません。
同じ「おわら」でも人によって表現するものがまるで違う・・・勉強になりました。

踊りの輪は8時ぐらいにならないとはじまらないだろうと聞いていたので、それまで聞名寺という由緒あるお寺の境内での演技披露を見に行きました。
聞名寺(もんみょうじ)では開演早々大粒の雨が降ってきて、傘をさすことからちょっとしたトラブルが観光客同士でありました。
傘が邪魔で注意した人がそのまた後ろの人に注意される、ちょっとしたML騒動を目の当たりにしたような気分でした。

聞名寺を出て、どこかで踊りの輪が出来てないないだろうかと探しましたが、雨のせいで町流しは中止になったようでした。

歩き過ぎて疲れたのもあって、帰る事にしました。
歩いて帰って一段と風情があってよかったです。
後日、聞くところによると、歩いて正解だったみたいです。
シャトルバスに乗るのに2時間待たねばならなかったそうです。
いや、本当に凄い人出でした。

八尾は坂の町、川の町でもあります。
非常に風情があります。
今年は雨のため踊りの輪に加わるという夢は果たせませんでしたが、来年こそはと心に期するものがあります。
しかし、来年は来年で私は何に挑戦してることやら・・・競技ダンスかなあ・・・。



おわら踊り方教室




八尾スポーツアリーナ から 曳山展示館 - Google徒歩ルートマップ







2001.9.1 越中おわら風の盆 本祭り

夜中の1時を過ぎれば交通規制が解除されるというので、真夜中に妻と二人で行きました。
規制解除と言っても、町の中には車を入れてくれません。
周辺山間部の割かし広い道路に駐車しましたが、車がたくさんいて、止めるのにちょっと苦労(^^;

風情のある山吹橋を渡って、お墓の前を通って、少し坂道を登ったら、もう旧町で、踊りを見ることができました。
踊りの輪ではなく、いわゆる流しでした。

各町内から町流しが出るというので、ある町内会の公民館で出てくるのを待った。
出てきそうな雰囲気になったのですが踊り手のほうは何故か不機嫌で踊らないと言ってどこかへ行ってしまいました(^^;
パートナーと喧嘩でもしたんだろうか・・・。
歌い手と囃し手だけで町流しが始まった。

胡弓と三味線の音色が響き渡った・・・やっぱり良いものは良い。
流しと一緒に歩きながらくっついていきました。
どこかの旧家の前で(祝儀が出るからか?)踊り付きで披露が始まった。
その旧家の人とは私は縁もゆかりもないのだけど、その旧家の人の真横で見物できました。
ものすごく得をした気分でした。

次にどこかで町流しがないかと思って二人でぶらぶらしてたら、女ばかり8人の踊り手の町流しに出会った。
その8人の女性の中に、ホールで良く踊ってもらっている人が二人も混じっていました。
「おわら」もうまいなー・・・。これが夜中の3時だった。

車に戻ってゆっくり運転で帰っていたら、今度は男の踊り手が10人以上、かわいこちゃんが大勢と言う大きな町流しに遭遇しました。
車を止めて見物した・・・。
踊り手も弾き手も楽しそうだった。

3つも町流しを見ることができた。
月は満月、満天の星、川のせせらぎ、ずらっと立っているボンボリ。
余は満足じゃ・・・。

ワイシャツ一枚では寒いくらいでした。
もう秋の気配です。







2002.09.01 越中おわら風の盆 本祭り

とやま社会保険センタ-を22時に車で出発した。
23時10分頃に鏡町に着いた。
社交ダンスの顔見知りの人が脚立を立ててカメラの準備をしているのに気が付き、声をかけた。
やあ、カメラをなさるんですかと聞いたら、八尾には毎年撮影に来ているとのことでした。
23時30分からこの町内の踊りが始まるから、少し待って見ていったらいいですよとか、この町内の踊りを良い場所で見るのに、昼の1時から待ってる人が何人もいますよ。
ここは昔、いろ町だったそうで、芸者さんの趣向が入っていて、それなりに素晴らしいおわらを見せてくれるとかなどいろいろ教えてもらった。
薦めに従って、11時半まで待って、踊りを見た。
いやあ、実に良かった、男女の愛情表現のシーンもあり、思わず拍手してしまった。

今日の富山の昼は9月としては過去最高記録の暑さだったけど、八尾の風は涼しくて心地よかった。
満天の星に、三日月、川のせせらぎ、ここは何時来ても良い所です。







2002.09.02 越中おわら風の盆 本祭り

自宅を22:35に出発、鏡町に着いたのは23:40だった。

↓ 写真が撮れる携帯電話 au カシオA3012CA で撮った写真です。
  (レンズ保護シールを剥がしてなかった(^^;)
越中おわら風の盆鏡町 富山県富山市八尾町鏡町公民館での踊り 予定時間表 写真が撮れる携帯電話 au カシオA3012CA で撮った写真
「公民館での踊り予定時間」は年によって変わるかも・・・。


越中おわら風の盆 富山県富山市八尾町鏡町公民館での踊り 写真が撮れる携帯電話 au カシオA3012CA で撮った写真
 写真中央奥に有名なおたや階段が映っています。


越中おわら風の盆 富山県富山市八尾町鏡町公民館での踊り 写真が撮れる携帯電話 au カシオA3012CA で撮った写真


越中おわら風の盆 富山県富山市八尾町鏡町公民館での踊り 写真が撮れる携帯電話 au カシオA3012CA で撮った写真


越中おわら風の盆 富山県富山市八尾町鏡町公民館での踊り 写真が撮れる携帯電話 au カシオA3012CA で撮った写真







2005.08.29 越中おわら風の盆 前夜祭 リハーサル

星空の元、八尾町に着いた。ぼんぼりが立ち並び、灯火の列が幾重にも。
気の早い観光客が曳山会館あたりの町並みをそぞろ歩きしてた。
各町内では本番に備え、リハーサル。リハーサルの時は晴れ着でもなく、編み笠もかぶっていない。
明るく元気な若者たち。お囃子の人達や歌い手も揃って、本番の近さを感じる。
そよと吹く風はいたって涼しい。
鏡町の石の階段(おたや階段)に座り、見物させてもらった。
まことに良い雰囲気を満喫させてもらった。
越中おわら風の盆 富山県富山市八尾町鏡町公民館での踊り 写真が撮れる携帯電話 au カシオA3012CA で撮った写真
↑これもまた、携帯の写真。富山県富山市八尾町鏡町公民館前


サイトによって予報が違う!
予報だから違って当たり前と言えば当たり前ですが。

一つのサイトの予報だけを見て判断するのは良くない!!!







2011年 越中八尾おわら風の盆にJR富山駅からJR高山本線に乗って行って来ました。







2015.09.04 越中おわら風の盆 本祭り

風の盆と言いますがおわら見物は雨との戦い(-_-;)
なんで雨の盆と言わないのだろうなのであります。

昨日はほとんどの天気サイトが八尾の夜は雨だと言う予報を出してました。
一つのサイトだけが「曇り時々星空」マークを出していました。

この極めて少数派の天気を頼りに富山駅から越中八尾おわら風の盆を見に行きました。

八尾の町は拍子抜けするくらい観光客が少なかった(-_-;)(-_-;)(-_-;)
おとついの夜の雨がひどかったからなのか
北陸新幹線で人が来過ぎる?
深刻化する消費低迷のせい?

私は思う、昨日の観光客が少なかった理由は多くの天気予報サイトの予報が外れたからだ!

因みに、昨晩は夜中の1時ころまでは雨は一粒も降らなかった。
1時半頃からポツポツ来て、1時間ほどしてからザーザー降りの雨になりました。







2016年8月26日越中八尾おわら風の盆前夜祭ステージ西町演技披露







2016.09.03 越中おわら風の盆 本祭り


越中八尾おわら風の盆 鏡町 2016.09.03 21:28

踊りの終わりで一人ずつ脇に引っ込んで行く。
お前をひとりでは絶対踊らせはしないぞ!
最後から2番目に引っ込んで行く奴の心意気だね。



J R 富山駅 から J R越中八尾 駅まで高山線で - Google電車でルートマップ

J R 越中八尾駅 から 曳山展示館まで徒歩で - Google徒歩ルートマップ




26年おわら風の盆 13「これぞおわら!」
 560x315 スマホを横にすれば余裕でYouTube動画を見ることができる。







2017.08.28 越中おわら風の盆 前夜祭 鏡町

今年は全国的に長雨冷夏的天候不順でしたが、昨日、今日、明日に限って言えば富山県全体が晴れ天気です。
夕方の7時ごろに八尾町民ひろばに着きました。綺麗な駐車料徴収係員さんに1000円払ったら洒落た「うちわ」をくれました。
鏡町に着いたらそこで場所を確保したらベタッと居座って8時までジッと待ってなきゃだめですよ。
・・・
7時半に鏡町の踊りの会場のおたや階段前の小さい広場に着きましたがタッチの差でもう座る所は完璧になくなっていました。
確実に座りたい時は7時には着いていなくてはいけないのかもしれない。
座れないとなったら立って待ってるのも辛いので町内巡り。
8時寸前に戻って来たらもう人垣の後ろから見るしかない状態になっていた。
・・・
私は私の年代にしては長身な方なのでなんとか垣間見れました。
8時から10時までどうも4回の公演があるらしい。
観光バスで9時に帰る人が多いみたいで9時には若干空いてきました。
来年は7時必着か9時か???です。







笑甲斐

【公式】富山県 八尾ゆめの森 ゆうゆう館 | おわら風の盆








iPhone スマホ iPad タブレット
TOYAMA City English Echu Yatuo Town Owara Kazenobon Zenyasai
おたや階段 2020年 令和

富山県富山市八尾町鏡町 旅日記 越中八尾おわら風の盆



越中おわら風の盆 Etchu Owara-Kaze-no-Bon Festival
八尾駅 Etchu-Yatsuo Station
富山市 TOYAMA City’s Website in English
  English 한국어 中文簡体 中文繁体
  Owara Kaze no Bon Festival 오와라 카제노봉 稻草风盆祭祀 OWARA風之盆



[商品価格に関しましては、リンクが作成された時点と現時点で情報が変更されている場合がございます。]
おわらカレのトン
価格:1188円(税込、送料別) (2017/7/29時点)

『おわら風の盆』で有名な富山県八尾町。ここで美味しいお料理をだす山元食堂様の絶品カレーをレトルトにしちゃいました。内容量:430g

山元食道

富山市八尾町鏡町 おたや階段





2023.08.30更新 2000.09.02初稿



カテゴリ

(社交ダンス sho)Bloggerのトップページへ