Cross-Column2
2008/10/16
社交ダンスにおける笑顔について
Louis Prima - Sing,Sing,Sing (With a Swing) 5:05
この曲で社交なんかやってる暇は無い。
↑この動画を貼っておいて言うのも何なんですが(-_-;)
笑顔が似合う曲も有れば似合わない曲も有る。
笑顔が似合わない曲を笑顔で踊れば
貴女、音楽を聴いてないでしょうになると思う。
・・・なんで笑顔!笑顔!なんでしょう?
笑顔がとっても良く似合う女性がたまにいる。
何がそんなに嬉しいの?と思わなくもないが、あまりにも素敵な笑顔なので、こっちまでハッピーな気持ちになる。
こういう女性は置いといて・・・(^^;
美しい笑顔と言えば、私は「会心の笑み」というのが第一番に浮かび上がる。
「会心」だから、全てが完璧に上手くいった時だよねえ。
私の辞書にはスウェイとかスウィングとかバリエーションとかいう文字は全く無いに等しいから、私の全ては、リズムとかタメとかフットワークとか多少の姿勢とか程度で全てである。
相手もこの程度であるか、この程度でも我慢できる女(ひと)なら、「会心の笑み」というものは比較的た易く手に入りそうなものだけど、現実はそうでもない。
「何故だか、あの人と踊ると馬が合うのよねえ」という感想は男女を問わずしばしば聞く。絶対に合わないだろうなと思いながら組んだのに、踊り始めたら妙に馬が合う。時には「なんでこんな初心者と馬が合うのだろう、俺ってそんなに初心者?(^^;」とめげたりなんかもする。
反対にお互いいくら誠意を尽くしあってもどうにもこうにも踊れないことが一度あった。誠意を尽くしあわないで上手く踊れない時はショックはショックだけど差ほどショックでも無い。しかし、信頼に値する人と誠意と脳みそを使いまくってもどうにもならなかった。住む世界が違うのだろう・・・と一応、決着を付けておこう。
と、まあ、こういう話も脇に置いといて。
何を書きたかったのだろう?
この頃、嫌われる人には相変わらず嫌われながら踊って貰っているのだけど、何故か会心の笑みに近いものを以前よりは沢山得られるようになったような気がする・・・錯覚?
私は1年ほど前から団体レッスンに戻った。団体レッスンにもいろいろあって、私はバリエーションのない団体レッスンが肌に合う。こういう団体レッスン出身なので、やっぱり、こういう団体レッスンの方が私の心は安らぐようである。
団体レッスンは「和をもって尊しとす」なのだろう。毎週1回は顔を合わすし、踊る。相手の癖も性格も月日が経つうちにわかってくる。以下、工事中(^^;
日本人の笑顔は気持ちが悪い - Google検索
笑っていれば良いと言うのは日本人ぐらいなもの?
First updated: 2008.10.16
笑顔 TRICHTER CAFE
社交ダンスにおける笑顔について
社交ダンスおまけの目次 (社交ダンス sho)fc2
2008/06/14
第29回2008年日本インター クイックステップ(QUICKSTEP)規定ベーシック・アマルガメーション
第29回2008年日本インター クイックステップ(QUICKSTEP)規定ベーシック・アマルガメーション
日本インター29回2008年規定アマルガメーション:クイックステップ 10:00
日本インター29回2008年規定アマルガメーション:クイックステップ:ミルコ&アレッシア組 1:22
このアマルガメーションは、ISTD発行の The Ballroom Technique によって構成されています。
↓携帯サイトではありません。
JBDF 財団法人 日本ボールルーム・ダンス連盟
第29回2008年日本インターナショナルダンス選手権大会規定ベーシック・アマルガメーション
THE29TH JAPAN INTERNATIONAL DANCING CHAMPIONSHIPS 2008
このページのURLを携帯にメールする
初心者用 ベーシック 基本 基礎
chart チャート 表 table
スタンダード モダン ボールルーム プロ 決勝
クイックステップ QUICKSTEP 社交ダンス YouTube 動画
figure フィガー 足型 足形
routine ルーティーン ルーチン ルーティン ルーテン アマルガメーション
第29回2008年日本インター クイックステップ(QUICKSTEP)規定ベーシック・アマルガメーション
2008.06.14 初稿
リバテク、ボルテクのフィガー一覧表
日本インターナショナルダンス選手権大会スタンダード決勝 社交ダンスYouTube動画
社交ダンスYouTube動画モダン(スタンダード)の目次
クイックステップの目次
カテゴリー
(社交ダンス sho)Bloggerトップページ
Natural Spin Turn |
Progressive Chasse |
Quick Open Reverse |
Hover Corte |
Tipsy to Right and Left and Right |
2~5 of Forward Lock |
Running Right Turn |
1~3 of Natural Turn |
1~5 of V - 6 |
Six Quick Run |
Forward Lock |
1~5 of Natural Turn |
Rumba Cross (dance twice) |
5~11 of Running Right Turn |
Quick Open Reverse & Reverse Pivot |
Cross Swivel |
Fishtail |
Repeat a figure No.1(Natural Spin Turn) |
日本インター29回2008年規定アマルガメーション:クイックステップ 10:00
日本インター29回2008年規定アマルガメーション:クイックステップ:ミルコ&アレッシア組 1:22
Natural Spin Turn | SQQSSS |
Progressive Chasse | SQQSS |
Quick Open Reverse | SQQ(S) |
Hover Corte | SSSS |
Tipsy to Right and Left and Right | Q&Q Q&Q Q&Q |
2~5 of Forward Lock | QQS(S) |
Running Right Turn | SQQSSSSQQS(S) |
1~3 of Natural Turn | SQQ |
1~5 of V - 6 | SQQSS |
Six Quick Run | QQQQQQ(S) |
Forward Lock | SQQS(S) |
1~5 of Natural Turn | SQQSS |
Rumba Cross (dance twice) | QQSSQQS |
5~11 of Running Right Turn | SSSQQSS |
Quick Open Reverse & Reverse Pivot | SQQS |
Cross Swivel | SS(S) |
Fishtail | SQQQQS(S) |
Repeat a figure No.1(Natural Spin Turn) |
このアマルガメーションは、ISTD発行の The Ballroom Technique によって構成されています。
↓携帯サイトではありません。
JBDF 財団法人 日本ボールルーム・ダンス連盟
第29回2008年日本インターナショナルダンス選手権大会規定ベーシック・アマルガメーション
THE29TH JAPAN INTERNATIONAL DANCING CHAMPIONSHIPS 2008
このページのURLを携帯にメールする
初心者用 ベーシック 基本 基礎
chart チャート 表 table
スタンダード モダン ボールルーム プロ 決勝
クイックステップ QUICKSTEP 社交ダンス YouTube 動画
figure フィガー 足型 足形
routine ルーティーン ルーチン ルーティン ルーテン アマルガメーション
第29回2008年日本インター クイックステップ(QUICKSTEP)規定ベーシック・アマルガメーション
2008.06.14 初稿
リバテク、ボルテクのフィガー一覧表
日本インターナショナルダンス選手権大会スタンダード決勝 社交ダンスYouTube動画
社交ダンスYouTube動画モダン(スタンダード)の目次
クイックステップの目次
カテゴリー
(社交ダンス sho)Bloggerトップページ
2008/01/21
Bloggerのテンプレート 「Simple II」(サイドメニュウ無し)
Bloggerのテンプレートを「Simple II」に取り替えてみました。
このテンプレートには「サイドメニュウ」がありません。
「サイドメニュウ」に表示されていた項目は一番下に表示されています。
今までのサイドメニュウ有りのテンプレートの幅があまりにも広いので
肝心の記事の部分の幅がちょっと手狭だなあと感じていた。
しかるべきテンプレートを探しているのですが見つからなかった。
カスタマイズとかすれば良いのかなあとは思いつつ、勉強する気が全く無いし。
「サイドメニュウ」に「カテゴリ-(書庫)」を表示させたかった。
「カテゴリ-(書庫)」に似たようにものに「ラベル」というものがあるらしい。
「ラベル」が「カテゴリ-(書庫)」と言うものの名前違いのものなのか?
・・・これまた、勉強する気がない(^^;
・・・ヘルプを見ると英語のページばっかりだし。
「サイドメニュウ」ってやつは大きな写真を貼ったりすると落ちたりしてややこしい。
今のところ記事の数が少ないから、「カテゴリ-(書庫)」なんてなくても困ることもない。
「サイドメニュウ」に置きたいものと言えば、カウンター・投稿履歴・ブログパーツ・広告?
今のところ、いずれも今の私にはあまり必要がない、海底にあるだけでも充分。
「サイドメニュウ」が無ければ、画面の横幅一杯の記事を投稿できる・・・ホームページ・バージョン???
馬鹿デカ写真、幅の広い表・・・・・
夢は枯野を駆け巡る・・・私の場合、駆け巡ってばかりで、進歩したことがないけど(^^;
jpg、gif、bmp、png 形式の画像をアップロードできます。アップロードできる画像のサイズは最大で 8 MB です。
ところで・・・
「アップロードできる画像のサイズは最大で 8 MB」と書いてあるから
どんな馬鹿デカ写真が掲載できるのかとおおいに期待したけど、21kb320x240 (^^;。
この点では何も無理して?このテンプレートにこだわることはない。
・・・と、いう事が判った。(クリックすれば、巨大写真が見れるし)
しかし、4379kbもの写真を苦も無く取り込んで貰える機能は非常にありがたい。
site:shotoyama.blogspot.jp - Google検索
ヘルプ Q&A
(社交ダンス sho)Blogger
このテンプレートには「サイドメニュウ」がありません。
「サイドメニュウ」に表示されていた項目は一番下に表示されています。
今までのサイドメニュウ有りのテンプレートの幅があまりにも広いので
肝心の記事の部分の幅がちょっと手狭だなあと感じていた。
しかるべきテンプレートを探しているのですが見つからなかった。
カスタマイズとかすれば良いのかなあとは思いつつ、勉強する気が全く無いし。
「サイドメニュウ」に「カテゴリ-(書庫)」を表示させたかった。
「カテゴリ-(書庫)」に似たようにものに「ラベル」というものがあるらしい。
「ラベル」が「カテゴリ-(書庫)」と言うものの名前違いのものなのか?
・・・これまた、勉強する気がない(^^;
・・・ヘルプを見ると英語のページばっかりだし。
「サイドメニュウ」ってやつは大きな写真を貼ったりすると落ちたりしてややこしい。
今のところ記事の数が少ないから、「カテゴリ-(書庫)」なんてなくても困ることもない。
「サイドメニュウ」に置きたいものと言えば、カウンター・投稿履歴・ブログパーツ・広告?
今のところ、いずれも今の私にはあまり必要がない、海底にあるだけでも充分。
「サイドメニュウ」が無ければ、画面の横幅一杯の記事を投稿できる・・・ホームページ・バージョン???
馬鹿デカ写真、幅の広い表・・・・・
夢は枯野を駆け巡る・・・私の場合、駆け巡ってばかりで、進歩したことがないけど(^^;
jpg、gif、bmp、png 形式の画像をアップロードできます。アップロードできる画像のサイズは最大で 8 MB です。
ところで・・・
「アップロードできる画像のサイズは最大で 8 MB」と書いてあるから
どんな馬鹿デカ写真が掲載できるのかとおおいに期待したけど、21kb320x240 (^^;。
この点では何も無理して?このテンプレートにこだわることはない。
・・・と、いう事が判った。(クリックすれば、巨大写真が見れるし)
しかし、4379kbもの写真を苦も無く取り込んで貰える機能は非常にありがたい。
site:shotoyama.blogspot.jp - Google検索
ヘルプ Q&A
(社交ダンス sho)Blogger
登録:
投稿 (Atom)